WEKO3
インデックスリンク
アイテム
戊辰戦争をめぐる小田原藩江戸藩邸と国元の動向
https://doi.org/10.57529/0002001391
https://doi.org/10.57529/0002001391b880efaa-083b-4869-8dc8-1a6e6849f861
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-02-27 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 戊辰戦争をめぐる小田原藩江戸藩邸と国元の動向 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Trends of the Odawara Domain regarding the Boshin War | |||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ボシン センソウ オ メグル オダワラハン エドハンテイ ト クニモト ノ ドウコウ | |||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 幕末維新 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 戊辰戦争 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 譜代藩 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 小田原藩 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 江戸 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.57529/0002001391 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
宮澤, 歩美
× 宮澤, 歩美
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Miyazawa, Ayumi | |||||||||
言語 | en | |||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 03886549 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||||||
内容記述 | はじめに 第一章 譜代藩の上京命令拒否と小田原藩 第二章 徳川慶喜助命嘆願と小田原藩 第三章 戊辰戦争をめぐる小田原藩の動向 おわりに |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 小田原藩は、相模国足柄郡、駿河国駿東郡などに所領を持つ譜代藩である。軍事的要所である箱根関所を有し、幕末期には石高約十一万三〇〇〇石を領した。老中を複数輩出し、譜代として格式ある藩のひとつでもある。本論文は、この小田原藩を事例として、幕末維新期、特に戊辰戦争をめぐる譜代藩の政治動向について考察を加えるものである。 幕末維新期における譜代藩の動向の中で、慶応三年から同四年にかけ、二度にわたり提出された譜代藩主連名の上書が注目される。一度目は慶応三年十一月に朝廷よりの上京命令を拒否する目的で、二度目は慶応四年三月に徳川慶喜の除名嘆願を目的として提出された。本論文では、上書提出とその後勃発した戊辰戦争に小田原藩がどのように関わったのかについて、藩内部、特に藩邸ごとの動向に注目して検討を行った。ここでは、上書提出運動が展開する中で、小田原藩江戸藩邸と国元の間に政治的乖離が生じていたことを明らかにした。また、戊辰戦争をめぐっては、江戸―国元間の政治的乖離がより顕在化し、最終的に小田原藩主の謹慎・減封という事態を招いたことを指摘した。これは、近世期に構築・運用された藩政機構が戊辰戦争期には機能しなくなっていたことを示すものである。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 國學院大學大学院史学専攻大学院会 | |||||||||
item_10002_description_26 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Departmental Bulletin Paper | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
item_10002_source_id_11 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00088177 | |||||||||
bibliographic_information |
史学研究集録 巻 48, p. 5-21, 発行日 2024-03 |