WEKO3
インデックスリンク
アイテム
今川氏真の詠作における助動詞「らむ」 : 主として活用形の用法と助詞との関連について
https://doi.org/10.57529/00000937
https://doi.org/10.57529/000009378b96e94e-1093-4b9a-9b0c-0571c0f1218c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 今川氏真の詠作における助動詞「らむ」 : 主として活用形の用法と助詞との関連について | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | An Auxiliary Verb “Ramu"in the Poetry of Imagawa Ujizane:Focusing on the Association Between the Usage of Inflected Forms and Particles | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 格助詞「の」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 今川氏真 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 助動詞「らむ」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「こそ」の係結び | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 疑問語 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.57529/00000937 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | イマガワ ウジザネ ノ エイサク ニ オケル ジョドウシ ラム : シュ トシテ カツヨウケイ ノ ヨウホウ ト ジョシ トノ カンレン ニ ツイテ | |||||
著者 |
色川, 大輔
× 色川, 大輔 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1916 | |||||
姓名 | Irokawa, Daisuke | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 04506677 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 國學院大學国語研究会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Departmental Bulletin Paper | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00088177 | |||||
書誌情報 |
国語研究 巻 81, p. 46-57, 発行日 2018-02 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |