WEKO3
インデックスリンク
アイテム
吉川『三国志』における非漢族人物像に関する一考察
https://doi.org/10.57529/0002001643
https://doi.org/10.57529/000200164381fc28f9-3d9c-4e15-93fc-fd07b61b1820
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-05-21 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 吉川『三国志』における非漢族人物像に関する一考察 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | A Study on the Depiction of Non-Han Characters in Yoshikawa’s “Sangokushi” | |||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ヨシカワ サンゴクシ ニ オケル ヒ カンゾク ジンブツ ゾウ ニ カンスル イチコウサツ | |||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | “Sanguozhi Yanyi” | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Yoshikawa’s “Sangokushi” | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | non-Han nationality | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | character depiction | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 『三国志演義』 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 吉川『三国志』 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 非漢族 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 人物像 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.57529/0002001643 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
姜, 涓
× 姜, 涓
|
|||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 24238422 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 中国の長編白話小説『三國志通俗演義』(以下『三国志演義』)は、日本の慶長年間(1596~1615年)に伝えられて以来、多くの翻訳や翻案が行われ、特に吉川英治の『三国志』が大変な人気を博している。三国の物語は漢族を中心に描かれているが、非漢族の人物も登場する。しかし、吉川『三国志』に関する先行研究では非漢族の人物像に焦点を当てたものは見当たらない。そのため、本稿では、『三国志演義』と吉川『三国志』に登場する非漢族の人物を特定し、そして蛮王孟獲、祝融夫人、木鹿大王の人物像を比較分析した。その結果、『三国志演義』には24名、吉川『三国志』には20名の非漢族人物が登場することが分かった。また、両作品における人物像の分析から、吉川『三国志』では非漢族人物に新たな性格が追加されることや、原作のイメージが強調されることがあり、肯定的な方向で創作されていることが明らかとなった。これにより、吉川英治が非漢族に対して積極的な態度を持っていたことが伺える。ただし、非漢族の人物像を肯定的に再構築した意図については未解明であり、今後の課題として研究を進めたい。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | The Chinese long-form vernacular novel “Sanguozhi Tongsu Yanyi (hereafter referred to as “Sanguozhi Yanyi”) has been translated and adapted many times since it was introduced to Japan during the Keicho period (1596-1615), with Yoshikawa Eiji’s “Sangokushi” (hereafter referred to as Yoshikawa’s “Sangokushi”) gaining immense popularity. Although the story of the Sanguo primarily focuses on Han nationality, non-Han characters also make appearances. However, previous research on Yoshikawa’s “Sangokushi” does not seem to focus on the depiction of these non-Han characters.Therefore, this paper identifies non-Han characters appearing in both “Sanguozhi Yanyi” and Yoshikawa’s “Sangokushi” and conducts a comparative analysis of the characters Meng Huo, Lady Zhurong, and King Mulu. As a result, it was found that 24 non-Han characters appear in “Sanguozhi Yanyi” and 20 in Yoshikawa’s “Sangokushi.” Additionally, the analysis of character depictions in both works revealed that Yoshikawa’s “Sangokushi” adds new characteristics to the non-Han characters, or sometimes emphasizing the original images in a positive direction. This suggests that Yoshikawa Eiji held a proactive attitude towards non-Han characters. However, the intention behind reconstructing these non-Han characters positively remains unclear and should be pursued in future research. |
|||||||||
言語 | en | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 國學院大學大学院文学研究科 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
item_10002_description_26 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Departmental Bulletin Paper | |||||||||
item_10002_source_id_11 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12751458 | |||||||||
bibliographic_information |
東アジア文化研究 巻 12, p. 139-152, 発行日 2025-02 |